夫婦二人の老後資金は2000万円必要!?金融庁の発表に激おこ

こんにちはmonkoです。

お金のことを考えるのが苦手です。

年金とか将来のお金の心配を考えると絶望しかないので、あんまり考えたくなんですが、先日、金融庁からとんでもない発表がありましたね。

当ブログ(老いの支度)のテーマである『明るい老後への準備』に欠かせないので、嫌々、老後のお金のことについて考えます。

「老後の生活は自助の運用が必要」(金融庁)

夫が65歳以上、妻が60歳以上の夫婦が30年間、ほぼ年金に頼る生活を送った場合、約2000万円が不足するから、若いうちから投資とかして、自分で貯めてね。って言う。。。

2000万円÷30年÷12カ月=5.55555万円

ざっくり月5万くらい足りないってこと。

これって、厚生年金の人の試算ですよね?国民年金の人の話じゃないですよね?

うちは自営業、ゴリゴリ国民年金。国民年金のみです。

国民年金の平均受給額は月5万5,000円って言われています。

年金の5万5千円と自分の貯金から5万足して、約10万。

えっ?2000万貯めても、月、じゅうまんえん?

夫婦二人だとして15.6万円。

それで生活できるわけないじゃん。怒
下流老人まっしぐら。

あー、厚生年金の人うらやましい。退職金だってある。

「投資とかして」って投資に回す金がないんじゃー!!

もう年金いらないし、自分で運用するから今まで払ってきた分をすべて返してほしいわっ。ホント、今の老人、年金もらいすぎ!!怒怒

と、愚痴ったところでどうにもならんので、

重い重い腰をあげて、将来のお金ことについて、ざっくり、ざっくり考えて見ることにしました。

必要な老後資金は人それぞれ

だいたい、自営業と会社員で年金額に大きな違いがあるように、生活費も都会と田舎、賃貸と持ち家、子ありと子なしなど個人の状況で全然違うはず。

じゃあ、うちはいったい将来いくら必要なのか?

おそらく2000万円では、うちの場合は全然足りないってことはわかったけれど、じゃあどれだけあればいいのか。

倍?倍々?

明確な金額がわかったところで、そこまで貯めるのムリなんじゃ??

考えれば考えるほど、めんどくさくなって、将来が嫌になる。お先真っ暗。考えたくない。。。

現状を知って見直すことから

まずは家計を。

今、自転車操業の家計です。
かなりやばい状態です。こんなんで「老後用に2000万貯めとけよby金融庁」なんて言われても、

「今の生活でいっぱいいっぱいなんじゃー!!」

って感じですが、いっぱいいっぱいの割に「結構無駄遣いをしてる」とはうすうす(いや、かなり)感じています。

今の家計状況を把握して、もっと生活コストを下げなければならんですね。

最低限の生活費を把握することで、将来いくら必要なのかだいたいの計算はできます。

家計簿ずっとつけてないな…

一生働くつもりで

今は65歳で仕事辞めて、ずっと遊んでる人なんて、お金によほどの余裕がある人だけ。
みんな70過ぎても働いているし、働く場所もある。

わずかでも、月々の収入があれば、そんなにたくさんの貯蓄がなくたってやっていないけるはず。

自営業に定年はないのだ。

とにかく健康

一生働くつもりなら、とにかく健康!

健康はお金で買えないからこれが一番重要。

食事管理と運動。

ダイエットにもなるし、今までサボってきましたが、健康貯金として取り組まねばならないですね。

そういえば、健康診断行ってないなー。。。

老後(未来)は明るくあってほしい

老後のお金の問題って、面倒だし、ホントいやーな気分になるので、避けてきましたが、そうも言ってられない状況。

この問題は、いつもみたいに尻に火がついてから考えてたんじゃ間に合わないので、頑張ります。

子供いないんだから、もう少しお金あってもいいはずなのに、なんでうちはこんなに貧乏なんだろう?
誰のせいかしら(遠い目)。。。

暗くなりがちな話題ですが、お金がないなりに、ちょっとのユーモアとアイデアで、なんとか老後問題を明るく考えていきたいです。

ランキングに参加しています!

クリックしていただけるとうれしいです!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村