もう7月も終わっちゃいそう。1日1日が早いよー!
最近また「ミニマリスト熱」「断捨離熱」が上がってきまして…ちょっとずつ片付けております。
なぜか夏になると、捨てたくなる。
冬はダメですね。
寒いから動きたくないし、寒くて、なんだかんだと重ね着するから、捨てられない。
ボロくなっても下に着てるからOK。みたいになりがち。
夏のうちに片付けるべし!!
もう売るものがないなーと、やめていたメルカリも再開。でも、あんまり売れなくなりましたねー。
ミニマリストについて自問
断捨離熱が上がると、なぜか考えてしまうんですが
- ミニマリストとは?
- どこからがミニマリスト?
- ミニマリストとシンプリストの違いは???
などなど。
そして、ミニマリストブログ読んで、「これいいですよ」的なオススメに目が行って、結局買って、増やす羽目に。
何の罠??減らすつもりで読んでたのに、増えてる…。
なのに、数が少なければ少ないほど、ミニマリスト上級!みたいな?
ミニマリストってややこしい。
必要最低限の生活って、都会だからできること。
冬には雪がたんまり積もるような、我が地域では難しいよ。
とか、いろいろ。
断捨離し始めると、なぜか、こんなどうでもいいことを、ぐるぐる考え始めてしまうのです。
そんな暇があったら片付けろ!って話なんですけどね。
ミニマリストとシンプリストの違いって?
「ミニマリスト」は、
最小限主義者。なるべくモノを持たず、必要最低限の暮らしを実践している人!
ミニマリストの、何を最小限にするかは人それぞれで、ミニマリズムの本質は
「モノを減らすことで迷う時間を減らし、好きなことに集中する」こと。
そうだった、それ。
どうもミニマリストを意識すると「最小限」にこだわってしまって、毎日持ち物の数を数えて「まだ多い」とかやりがち!!
ミニマリストになることって、手段であって目的ではないんだった。
それじゃあ、シンプリストは?
「シンプリスト」は、
生活を質素、単純、簡素化して、統一感のある暮らしを実践している人。
モノの数には関係ない!
ミニマリストもシンプリストも本質は一緒なんだろうなー。
どっちも、手段であって目的ではないのだけど。。
わたしの場合、ミニマリストを意識すると、どうしても「モノの数」にこだわって、本来の目的を見失ってしまうので。。
(意外と真面目)
キナリノのシンプリストの生き方を知る10のこと これ読んで、
「あっ、わたしこっちがいい」ってなりました。
長々と書いてまいりましたが、わたしミニマリストを完全にあきらめて、シンプリスト目指します!
どうでもいいよっ!
にほんブログ村 【ブログ村テーマ】 ミニマリストになりたい 40代からの似合う服と小物の選び方 少数精鋭で着回すコーディネート ミニマリストの持ち物