夏の間、続いていた柔軟体操が、寒くなってからサボりがちです、、。そのせいか太ってきました(>_<)
柔軟体操をサボり始めてから
・太ってきた
・肩こりが悪化
・寝つきが悪く、眠りも浅い
・寝起きがツラい
柔軟だけが、理由ではないかもしれませんが、柔軟を続けていた時に比べて、良くないように感じています。
前屈しても手が届かないほどのカチカチだった
そんなわたしでも、3か月位柔軟体操した結果、開脚して肘が床につくまでになりました。
いつも痛くて続かなかったわたしが続いた秘訣は、
「真面目にやらない」
これです!
8月くらいから、かなり適当なオリジナル柔軟体操を、風呂上がりに布団の上で3分ほどやっていました。
3分です。
内容は、仰向けに寝て、壁にお尻を付けて開脚するだけ。あと思い付きで、適当に軽く伸ばす程度。
3分間はスマホを見たり、音楽聞いたり、寝たり、、、ホント適当。
でもコレだけで本当に柔らかくなったんですよ!
憧れのY字バランス
子どもの頃から体がカッチカチだったわたし。
カラダの柔らかい人にすごくあこがれてました。
そんな憧れが高じて、大人になってからバレエも習いましたが、体が硬すぎて練習が嫌になり、、、。
早く柔らかくなりたいあまり、家で夫に柔軟を手伝ってもらうと、日ごろの恨みか?かなり強く背中を押してくる(-_-メ)
わたしが痛がると、もっと喜んで押してくる!!結果、軽い肉離れに、、、。
結局、柔軟が嫌でバレエもやめてしまいました。
とにかく痛いのはダメ
痛いのは続きませんね。
だんだん脳が拒否してくる。
以前は、柔軟体操する時、痛いくらいでないと効いてないような感じがしてました。
でも痛いと続かない。
結果を求めずに、寝る前のルーチンとして「壁に尻を付けて足を開いて音楽を聴く」
単に、寝る前にすることとして組み込んだら、結構続いてたんです。
冬バージョンのルーチンに変更
寝室に暖房を入れていないため、じっとしているとかなり寒い。
すぐ布団にもぐってしまうんです。
そして、暖房の効いたリビングに適当な「壁」がない!
風呂前に防寒着を着てやるしかないかなー、うーん悩む(-_-;)
さっき、「Y字バランス」の言葉が出てこなくて、夫に聞こうと思い、Y字バランスをしたところ(実際はへの字でしたが)足がつって今痛みに耐えています”(-“”-)”
これでは、老後どころか、今すでにケガのリスクが高いので、早急に柔軟を取り入れた生活を取り戻せるような工夫が必要です!