もうすでに12月も2日。気持ちばかりが焦ってます(-_-;)
11月末に「今年中に終わらせたいこと」としていろいろとピックアップしてみましたが、現在の進捗はこんな感じ。
- メルカリ⇒今年中に売りたかった大物はだいたい売れたので、あとはゆっくり。
- 手帳のリフィル⇒済
- 粗大ごみを出す⇒済
- 換気扇の掃除⇒やりたくなーい
- ブログカスタマイズ⇒まだ、、、。
- レシピの整理⇒ほぼ済
- 茶道ノート⇒来年からってことで、、、(^^;
- 歯医者⇒新しくできた歯医者さんに予約の電話を入れたら、1カ月先と言われて断念。別のところ探し中、女医さんがいいんだよなー。
- キッチン内の断捨離⇒コレが一番ネック。特に冷蔵庫が(+_+)
- 2キロ痩せる⇒痩せるどころか増量中、友達との忘年会前にせめて元の体重にしたい、、、。
さらに、忘れていた年賀状、お歳暮、仕事のことなど、次から次へとやることが増える12月(T_T)
あれもこれも終わらせたい!
年末になると、なぜか「今年中に終わらせなくては!」という気持ちが強くなります。
「新たな気持ちで新年を迎えたい!」
年と共にわたしも生まれ変わるような錯覚。
でもわたし40年間、一度もスッキリした気持ちで新年を迎えたことはないような気がします”(-“”-)”
大掃除も毎年計画するのですが、計画通りに行ったことがまずない!(威張るなー)
掃除だけじゃなく、いつもなにか「やり残した感」がある。
そして新年にやたら壮大な目標を立ててしまうんです、、、。
もうちょっと自分に甘く
もう十分、自分には甘いのですが(笑)。
『後回しにした「出来なかったこと」に罪悪感を抱き、さらに面倒になって後回し、結果、出来ない自分を責める。』
これめんどくさがり屋の人に多いらしいんですが、まさにわたしもコレ。
いつもいつも、中途半端に終わったり、みんなが出来ることを出来なかったりすると、ものすごくみじめな気持ちになり、情けなくなる。
出来ない自分に、キーッて。
断捨離してモノが減ってきてからこの「キーッ」がずいぶんと減りました。たまになりますが(;´Д`)
今年は去年よりいいからOK
今年は断捨離が進んで物が減り、以前に比べて掃除もするようになったので、例年のような壮大な大掃除計画は必要なさそう。
それでもまだまだモノが多い。今年中にスッキリさせたい!
年越し断捨離&大掃除にならないように、いまからちびちび頑張ります!
それにしても、換気扇掃除はしたくないなーーー。
にほんブログ村 【ブログ村テーマ】 ミニマリストになりたい 40代からの似合う服と小物の選び方 少数精鋭で着回すコーディネート ミニマリストの持ち物