もう今年もあと23日。日々、カレンダーを見ては気持ちばかり焦っています。
今年中にやりたいこと、断捨離したいことの中に「脂肪を2キロ断捨離したい」と11月の初めのブログで書いたような、、、。
減量どころか、絶賛増量中です(>_<)
この時期は美味しいものがいっぱい。お歳暮の時期でもあり、頂き物がいっぱい。
貰いものが多い家
ありがたいことに、お客さんや近所の人からの頂き物が多い家です。
野菜やお菓子が中心。
農家の仕事が一段落する11月は、高齢者の温泉旅行がピークを迎え、うちは饅頭屋状態。
夫は餅菓子なら食べるのですが、饅頭とか羊羹などはほぼ食べないので、そのすべてがわたしのお腹へ。
悲しいくらい、甘くておいしいです(T_T)
まだまだストックあります(笑)
今一番頂くのは「柿」
うちの近所の広い庭があるお家には、だいたい柿の木があります。
生の柿、干し柿と柿攻め。
聞くところによると、干し柿はかなりの手間のかかるもの。
80過ぎのおばあちゃんが、高枝切狭で収穫して、枝を切り、皮をむいて、熱湯にくぐらせ、干す。だったかな?
毎年300個くらい作るそう、、、、( ゚Д゚)
ただただ、スゴイ!そして美味しい!!
そんな大切な柿を残すわけにはいくまいと、せっせとお腹に収めております。(いいわけ)
体が重い
饅頭と柿だけのせいではありませんが、自分のベスト体重から2キロ以上増えてる。
2キロ増えるとズボンがきつくなり、体が重い。そして体重が増えたことが一番よくわかるのが「正座」。
すぐしびれる。
冬の間はこたつなので、食事は正座なのですが、食べ終わるまでもたないくらい痛い、、、。
そして、暴飲暴食による口内炎も発生中!
最近、断捨離も停滞気味で年末の意味不明なあせりも含めて、冷静にならなくては!!
今度は野菜
そうこうしているうちに今度は、野菜の頂き物が。
ネギ、大根、白菜、キャベツ、ブロッコリー、梨、、、。
スーパーでは野菜がずいぶん高くなっているので、とってもありがたい!!
で す が、量が多すぎる!!大根が5本、ネギ10本、梨10個、白菜とキャベツは巨大!!!
うちは2人暮らし、、、。とても食べきれません(;´Д`)
7人家族のいとこに電話したらすぐに貰いに来てくれました。
貰った野菜の8割を持たせ、さらに柿、干し柿、饅頭たちも貰ってもらいました。
無駄にならなくて良かったーーー!
適正量を見極める
断捨離するようになってから、服でもモノでも仕事でも、自分が管理できる、処理できる量って決まっているんだなーと実感します。
なんでも欲張って、使いこなせず、食べきれず、結局無駄にしてしまうことが多かったですが、最近は少しづつ減ってきています。
早めに対処できるようになった!
成長しているんだなーー、しみじみ。
ただ、甘いものに関してはまだまだ欲を捨てきれない、、、、。干し柿と饅頭は少し残してあります(*´Д`)エヘ!
痩せる気あるのか??