お久しぶりです。すでに2月も終わりに近づいていますね・・・。早いです。早すぎます。
ミニマリストの道は遠い……
断捨離もコツコツと続けていますが、一向にモノが減る気がしません。
3個捨てて1個買う。3個買って2個捨てる。
というようなことを、繰り返していて、なかなか減らんのです。
自分でも「ミニマリスト」になる気あんのか??と疑いたくなるほどです。
モノが少なくなれば、物欲もなくなると、ミニマリストブロガーさんはよくおっしゃってますけど、わたしもそうなるんだろうか?
真のミニマリストとは?
どこまでなくなればミニマリストと名乗っていいのか?
そんな、禅問答のような妄想が止まりません。
最近そんなことばかり考えて、理想の暮らしと現実の差に気持ちが沈み、断捨離もやる気が起きなくなっていました。
そういえばブログ
何をやっても続かないわたしがはじめたこのブログ。
頭の中で考えすぎて、考えすぎて、実行するのが面倒になるわたし。
そういえば、ブログをちゃんと更新しているときは、断捨離が進んでたぞ。楽しかったし。
誰が読んでくれてるとも、わからないけれど、また書いてみよう。
そう思い出して、書くことを決めず、思っていることを書き出してみました。そして、
ずいぶん気持ちがスッキリしました。(単純)
最近、頭の中で「あれやんなきゃ」「めんどくさい」「これもやんなきゃ」「やりたくない」
の、繰り返しだったんですよ。日々、もんもんと、こたつで横になって考えてばかりいました(笑)
もっと早く気づけよ!って感じなんですが。
断捨離以外も
捨てたいのに、捨てるものがない(ホントはあるはずだけど)状態が長く続き、まったく達成感を感じられませんでした。
断捨離のモチベーションをアップさせるために、一旦「捨てる」ことの優先順位を下げてみようと思います。
断捨離の代わりに優先的にやってみることは「掃除」です。
はぁ!!という突っ込みをされそうです、、、。
みなさんは当たり前なことなんでしょうが、出来てないんで(笑)まずは
「どこか一か所をキレイにする」
一か所キレイになると、他もキレイにしたくなるって、どこかで読んだの思い出したんです。
やっぱトイレかなー?
シンクかなー?
サッとできるところはないかなー?
急にたくさんやりすぎると、すぐやらなくなっちゃうからなー、徐々に徐々にですな。
先は長い。