子供のいない夫婦はどんな休日を過ごしているんでしょうか?
うちは日曜と祭日だけが休日です。自営のため有給など無く、連休は祭日が重なったり、盆・正月くらいですが、日数に特に不満はありません。
猫を飼ってから泊りの旅行も行ってません。子供がいないので外に出る機会も少なく、もともと出不精でもあり、休日は家にいることがほとんどです。
もっと休みたいわけではなく、貴重な週に1度の休日をもっと充実した日にしたい!と最近すごく思うようになりました。
わたしの日曜日
まぁまぁ朝は早く、8時頃には必ず起きるようにはなりました。
老化ですけどね。年とると寝るのにも体力がいるから、早く起きるようになるんだそうですよ。
昔は12時間くらい平気で寝られたけど、最近は、かならず7時間すぎると目が覚めるし、そこから二度寝すると腰が痛くなる。
せっかく早く起きても、洗濯やら、ネットしたり、溜まった家事をダラダラとしているうちに、昼になり、昼ごはん食べるとウトウトしてそのまま昼寝。
起きたら、夕方で、そこから夕飯の支度して、、、、。もう休みおわった。
という感じで同じ様に、毎週日曜が過ぎ去っていきます。
夫婦ともに出不精。夫は充実。
夫はわたしと同じくらいの出不精でテレビ命です。夫が家にいる間はずっとテレビがついています。
平日も、夫はリビングにいる間はずーっとついています。
先週末は、24時間テレビ「愛は地球を救う」をやっていたようですが、うちの夫は同番組と同時刻で放送されていた、CSの「牌は地球を救う」をずーーーっと見てましたよ。
芸能人が「24時間麻雀を打ち続ける」という番組です。徹マンです。
わたしは、麻雀を知らないので見ていませんが、夫は寝ている間の分も録画して見てました。
土曜の夜から日曜の夜まで、24時間、テレビの前で過ごしていました。彼は趣味がテレビなのでそれでいいんです。
「面白かった」と満足していましたから。
同じ様な、むしろ夫の方がダラダラ過ごしているのに、
なにこの休日満足度の違いは!?
わたしの理想の休日の過ごし方について考えてみる
理想は
いつもと同じ時間に起きて、
軽く運動した後、シャワーを浴びて、
オシャレして街へでかけ、カフェでブランチ。
午後は図書館へ行って、読書したり、スキルアップのための勉強。
そのあとスーパーに買い物に行って、早めの夕食をゆっくり、お酒でも飲みながら、夫婦でおしゃべり。
こんなVERRYみたいな充実した休日送りたい、、、。
本当にこんなキラキラ休日送りたいのか?
よくよく考えてみると、
どう間違っても朝から運動しないだろうし、
カフェなんてどこにあるんだ?(田舎なんで)、
図書館は好きじゃないし、そもそも勉強って、なんの勉強?
お酒だって飲まないし、
夫婦でおしゃべりなんて一日じゅうしてる(夫はおしゃべり)、、、。
わたしの思う理想の休日ってのは、単なるイメージだったのだなと実感しました。
なぜ今の過ごし方は満足していないのか?
本当はどうしたいのか?
これは夫への依存なのか、長年の習慣なのかは区別がつかないんですけど、ついつい夫の行動にあわせてしまう。
今、録画番組じゃないの見てるから、掃除機できないな。とか、わたしはお腹空いてないけど、そろそろお昼の準備しないととか。
気を使っているわけではないけど、なんとなーく行動をあわせようとするクセが。
このクセが、自分自信で休日を思い通り使っていない感覚になっているんだと思います。
ほっといて好きに過ごせばいいんです。夫に要求されているわけでもないし、平日も一日中顔を突き合わせているんですから。
しかし、そう広くない家に二人きりなのに、存在を無視するようなこともできないしなー。
理想の休日さがし
今のところ特に、休みだからってしたいことが思いつかない、、、。←これが一番問題
外へでるしかないのかなー?面倒だけど、とりあえず出かけてみるかな。今週末に挑戦してみようかな。
本音は、夫が出かけてくれればいいんだけどなー。「亭主元気で留守がいい」
わたしの理想の休日さがしは、まだまだ続くようです。