女40才、オシャレ迷子から抜け出したくて、真剣に悩み、考えています!
今までの服の買い方を反省して、失敗を繰り返さないためにたてた、オシャレをシンプルに楽しむためのマイルールです。
- 服屋に行かない
- 流行に安易に手を出さない
- プチプラを買わない
- 自分のスタイルを決める
1~3はコチラを
4.自分のスタイルを決める
自分の服の基本となるものを決めていきます。
少ない服でオシャレに見せるには、上下どれにでもあう、兼用できることが大事ですよね。
例えばベースカラー、TPO、似合う形、柄、外せないアイテム、、、など。
まず、わたしはオシャレ大好きですが、、、
- 差し色…派手な色の小物でしょ?
- 抜け感…腕まくりのこと?
- こなれ感…着慣れた服を着ていること?
、、、このように、オシャレ偏差値は低めですので、その辺ご理解していただいて読んでください。
ベースカラーを決める
断捨離前に持っていた服の色は、黒・白・グレー・ベージュ・茶・紺などの王道の基本カラーを中心にたまに青・水色なんかもありました。
一見、どれを組み合わせても、よさげな色合いなんですが、、、上手くあわせられない。。。
断捨離前の手持ちの服は、トップス、ボトムス、アウターで32枚。ミニマリストとしては多めです。
32枚で8色以上あり、まるで色のパズル。これじゃあ、ごちゃごちゃ。組み合わせも限られてしまいます。
少ない服で回していくためには、ある程度、色を絞る必要があることにやっと気づきました。
洋服のコーディネイトは3色までとよく言われていますよね。あの英国のキャサリン妃も靴、小物に至るまで絶対に3色コーデだとか。
よーし、3色だ!
服の枚数が少ないから、全部を3色にしてしまえ!そうすれば、どれを組み合わせても3色コーデの出来上がりだー!
差し色なんてわたしにはいらねー!(うまく使えないから、余計な色に手を出すな)
ベースカラーの基本の1色、黒か紺か茶か
ベースカラーの濃い色を選ぶとき、黒・紺・茶のなかから選ぶ人がほとんどだと思います。
茶色(ブラウン)って難しくないですか?茶系の色合いを上手く着こなせる人がうらやましいです。
女性らしくって、柔らかい印象のオシャレさん。
わたしの場合、なんだか顔色も余計黄色っぽく見えるし、すんごくダサい、、、、ので茶色はなし。
紺は案外難しい
紺か黒か、、、、。迷いました。
今年の春夏、紺を押してる女性誌を読んで、結構、紺色のモノを買いました。
紺色は清楚で上品なイメージ。好きな色です。
が、わたしが着るとどうも「事務員」感が強くなるー。
今年の夏に買った服で失敗したなぁと思ったのは紺色の服でした。
思うに、紺色って「抜け感」とか「こなれ感」がうまくできないと、紺色の持つ「制服のようなキチンとした」イメージが強くなってしまいます。
オシャレ偏差値が低い人間には難しい色なんだなー。
よって、1つ目は黒に決定!
黒、好きです。オシャレに見えるし、何と言っても細く見える!!
あとは、手持ちに多いグレーと、レフ版効果の白かな!
便利なグレーはほどほどに
グレーってとっても便利なですよね。迷うと、なんでもグレーを選んでしまいます。
でも、多く使いすぎると老けますね。
仕事の時はエプロンをしているので、平日のコーディネイトなんて正直どうでもいいんです。
でもエプロンを外した後、鏡の前で上下グレーだった時の服装を見たときは衝撃でした。(着る前に気づけ)
ホントねずみ男。顔色もくすんで、実際よりものすごーく疲れて見えました。
上下グレーは要注意です!
今まで、汚れを気にして敬遠してきましたが、白を多めのコーデにしたいなーと思っています。
よし、色を絞ったら気が楽になってきた!これでイケそうな気がする!
スイマセン、まだ続きます。