お彼岸に考えるDINKSの墓問題。元気なうちに考えておきたい

当ページのリンクには広告が含まれています。

お墓のこと、考えなければと思いながら先延ばしにしてきました。

先月のお盆の時もそうでしたが、今日、お墓参りに行くことになってまた思い出しました。

「そうだ、墓どうしよう」

どちらか最初に死んだ時の供養の仕方を考えておかないと、一人になってしまってからでは決めるのは大変だなー。

なんて漠然と考えていました。

うちは子供がいないので、お墓を持つ予定はないのです。

なるべく心も体も元気なうちに考えておく必要があります。年をとればどうしても気が弱くなっていくもの。

墓はどうするのか?お寺は?最後に残った方が死んだときどうすんの???

あーめんどくさー。

選択肢が多すぎる供養の仕方

最近は、宗教の多様化、家族の多様化、後継者がいないなどの理由で、供養の仕方もいろいろあるようです。

「お寺に土地を買って(借りて)墓をたてる」以外の知識を持っていませんでしたが、いろんな方法があることにちょっと安心しました。

合葬墓、納骨堂、夫婦墓、樹木葬などさまざまで、その一つとっても、さらにいろんな方法があるそう。

費用は3万円~100万円くらい。ずいぶん値段の差がありますが。

でも、1からお墓を立ててだと、お寺の場合、最初に200万円くらいかかって、毎年檀家料をとられる。

先祖を供養するって大変だなぁ。

さらにうちの近所あたりだと、毎月の月命日に坊さんが勝手に来てお経をあげていくシステムがある。1回につき2千円から3千円包む。

「坊主ボロ儲け」だ。と思っていたけど、こういうシステムもあと何年維持できるのかな。

若い人はおそらくこのシステム受け入れられないと思う。毎月来られるのは、金銭問題以外にも正直めんどくさい。

お寺も潰れちゃうような大変な時代になるのね。

後継者がいないなら合葬墓

調べてみると、子供がいない、墓守をする人がいない場合は合葬墓が一般的だそうです。

費用も一番安くて、3万円~20万円くらい。

合葬墓とは、銭湯みたいなところですね。知らない人と裸で一緒に入る感じ(骨だけど)。

みんなまとめて同じ所に入って、合同で供養してもらえる。

お寺で入ればそこの宗派の人だけ。なんでもOKの霊園だと宗教関係なし。

「まとめて」というところで、嫌だなーって思う人もいるみたい。

わたしも、夫も信心深くないし「死んでしまったらなんでもいい、後の人におまかせします」という気持ちなので、合葬墓に抵抗はありません。

child-853710_1920

調べてみたら意外と安心

供養の方法さえ、夫婦で決めてしまえば墓問題は意外と簡単に解決しそう。

うちの場合は今のところ、夫の実家の菩提寺か、近くの霊園かの2択になりそうです。

墓のことを調べてるうちに、むしろ決めておいた方がいいのは葬儀。

お墓は亡くなってからでも、ゆっくり考えることが出来ます。納骨を急がなければ。

でも、葬儀はすぐ。
調べてみたらこんなのありました。NHKで紹介されたシンプルなお葬式

そういえば、Amazonでもお坊さん頼めるとかなんとか言ってたもんなー。便利な時代だー。