こんにちはー、もん子です。
もう1月が終わるわー。
お正月からタイムスリップした。くらい早い。
先日もちょっと書きましたが、
「もしやわたし、発達障害では?」
と疑うようになりまして。
きっかけは、去年に資格試験を受けようと思って久々に勉強始めたら、あまりに勉強できなくて。。。他にもいろいろありますが。
で、これ読んでみたら
マンガでわかる 私って、ADHD脳!? 仕事&生活の「困った!」がなくなる [ 司馬理英子 ]
もうね、わたしそのものだった。
めちゃくちゃ心のガッテンボタン押した。
発達障害(ADHD 注意欠如・多動症)傾向のある人の特徴として
- 忘れ物・失くし物
- 遅刻
- 先延ばし癖
- 片付けられない
- 集中力が続かない
- とにかく忘れる
他にもいろいろありますが、わたしがよく自覚してる部分です。
ただのダメ人間かと思ってたら、脳の機能がうまく働いてないようです。
それを知って、ちょっと安心した自分がいます。
脳に記憶のお盆があって、普通の人は10個くらい覚えていられることが、発達障害傾向のある人は、3つとかしか覚えていられない。
新しい情報が入ると、先に覚えてたことが抜け落ちてしまうんだそう。
わかるー、スコーンって忘れる。
で、忘れたことにびっくりするパターン。
この本、夫に読ませたら、
「もん子のことが理解できた、もん子の記憶のお盆はおちょこくらいなんだな」
と言われました。
ぐうの音も出ないわw
発達障害の症状はかなり幅が広いらしいです。
お薬で改善される場合もあるし、効かない人もいる。
症状は人それぞれで、障害かどうかの判別も難しい部分もあるようですね。
発達障害の症状は、
「ただのダメ人間・怠けてる」
とみられがちなので、仕事や生活がうまくいかず、悩んでる人が多いのだそう。
わたしは、医師の診断を受けた訳ではないので「自称」です。
発達障害の傾向がある、グレーゾーンかな?と自己判断。
まだまだ自力で改善できるんじゃないかと楽観的に考えています。
とはいえ、もし一人暮らしして、普通にフルで会社に勤めていたら?
と想像したら、発狂と絶望を繰り返す自分が浮かぶ。。。
今まで呑気に生きてこられたのは、親や夫に助けられてたからだなぁ。と実感してます。
今後は「もん子の記憶の皿はおちょこサイズである」
ことを肝に銘じ、生活を改善していこうと思っています。