もん子です。
いつの間にか梅雨入りしてましたね。
我が家は年中、部屋干しなので除湿器は必需品です。
乾燥機付き洗濯機いいなぁ〜。
ジメジメで猫ども伸びきってるし、BBAもダルいです。
梅雨が明けて、あの暑さが来ると思うと、それはそれで嫌なんだけど。。。
10年使ったデシカント式除湿器が臭い
冬場はエアコンで乾燥気味なので、あまり使わない除湿器。
梅雨前に。と思い動かしてみたら、、、
「クサッ。マジでクサい。頭イタいにおい。」
カビとかそういうニオイじゃなくて、化学薬品的な感じのニオイ。
故障か?と思い調べてみると、機種による除湿機あるあるらしい。
うちが使っているのが、そのニオイを指摘されるタイプのものだった。。。
去年まで気にならなかったけどなー。
そもそも除湿機に違いなんかあるんかい?と思いますよね。
世の除湿器は以下のどっちかになるみたい。
除湿方法が違う。
コンプレッサー式 = 空気を冷やして水分を取り除く
デシカント式 = 乾燥材に水分を吸着させて除湿
うちが今まで使ってたのがデシカント式。
ニオイの原因は「乾燥材」で、それがプラスチック臭を放つらしい。
プラスチック臭はダメです。
耐えられない。
我が家は常に、ケモノ臭とう◯こ臭がしてクサい家なんですけどね。
自然のクサさは「くっさっー」で済むけど、化学的なのは頭痛がする。
ということで買い替え。
コロナの除湿機がレビュー良かったので、これ↓にしました。

この水分はどこにあったん?ってくらい水とってくれます。
前の除湿機に比べて可動音が大きいですが、気になりません。
ニオイもしないし、ちょっと高かったけど買い替えてよかった。
ただ、満水時のお知らせで「大きな古時計」が爆音で流れるのでビックリします。
はじめのうちは、猫が驚いてダッシュしてました。
意外だったのが、除湿機ってどっち式でも電気代かかるらしいです。
最近の電気代の値上がりエグすぎて、フル稼働してるからちょっと心配。
まっ、生乾きになるよりマシだよね。。。