もん子です。
夫が思いつきで始め、面倒見きれなくなりなり投げ出した畑を、わたしの両親が引き継ぎました。
両親は全く興味なかったのに、やり始めたらハマり、父が年々畑を拡大。
うちの夫は手伝いにまわりました。
昨年その父がなくなり、管理しきれないので、縮小しようかと思っていましたが、出来るだけ野菜を作る方向に転換。
「お母さんをボケさせない」
「貧乏だから野菜は自給自足がんばろう」
という夫の提案です(涙)
畑を手伝わない
畑を始めて10年を超えましたが、わたしが畑に行ったのはトータル10回くらい。
そう、年1くらいしか行かないんです。
「アレを植えろ、コレはいらん」などと口だけ出して手伝いません。
畑と自分の母親を夫に面倒見させて、わたしは何もしないという、、、。
こうして文章にすると、ホントに鬼娘だなー(笑)
と言っても、今年も手伝いません。
だって外が苦手だから。
やっぱり向き不向きあります。母も夫もわたしに期待なんてしてませんし。
なので、加工を頑張ろうと思ってます。
毎年、大量に収穫して、加工が面倒で放置したり、保存方法が悪くて捨てること度々。
そういう無駄をなくしていきたいなーと。
そうそう、以前始めたぬか漬けは、当然いつの間にか冷蔵庫で化石になり捨てました。
あわせて読みたい


何をやっても続かない女が40過ぎてぬか漬けを始める。
今年の冬からぬか漬けはじめました。。 ダラしない女が、手を出してはいけないこと、ナンバー1のアレです。 でももうすぐ半年、、、、続いてます。 きっかけは 「おか…
また懲りずに、ぬか漬けやろうと考えてるわたしがいる。。。
はたして、畑効果でどのくらい食費節約できるのかなー。
かえってマイナスの可能性もありますからね。
畑って意外とお金がかかる。種・苗・肥料・道具代。。。
今年は貧乏意識を高く持って、無駄なく食べ尽くしたいです!